2011年07月08日
浜松駅前「ギャラリーモール」ピッタリな愛称に投票して下さい!

こんにちは、はまぞうのしおりです。
本日、はまぞうトップページのアンケートを更新致しました。

今回のテーマは、以前はまぞう上で募集した「ギャラリーモール」の愛称について。
1次選考で、現在10点まで、愛称が絞り込まれています。
この2次選考での皆さんの投票の結果が、愛称決定を左右するものとなります!
現在、2次選考に残ったネーミングは、以下の10点です。
≪浜松駅前「ギャラリーモール」ネーミング案≫ | ||
1. | ソラモ | ソラモは、空+モールの造語です。このモールは、全天候型で青空が見えるモールであり、青空が広がるごとく、多くの市民などにとって、様々な用途に合わせて使える、開かれた自由空間である。また、大空が広がるがごとく浜松の明るい未来が見えるイメージの空間でもある。ソラモから空からも多くの人たちのふれあい、交流をやさしく見守っているイメージもあります。カタカナ3文字で短く、語感もよく、わかりやすく、だれからにも親しまれるネーミングをこころがけたものです。 |
2. | A・U・RA(ア・ウ・ラ) | 今後待ち合わせや出会いの場所に利用されるであろうギャラリーモールに遠州弁の”会うら”をかけて、市民や県西部地域の皆さんに親しみ呼ばれやすい場になっていただけたらなという願いを込めました。 |
3. | アエル | ― ここに来たらみんなに会える。笑顔に会える。 ―「人が集まる」というのをコンセプトに考えました。みんなが自然に足を運んでしまう場所。人が集まるということは、たくさんの人に出会えるということ。そのことを分かりやすく伝えたいと思いました。また「アエル」には、人が「アツ マル」その中に、「エガオ」が生まれたら素敵だなという思いも込められています。人や文化、いろいろなものに「会える」街中になって欲しいと思います。 |
4. | ラルゴ (Largo) | これまでの施設名はフォルテ(音楽用語:強く)でした。ラルゴはポルトガル語で、”広場”の意味があり、その他の意味として、?広い、広々とした、?ゆったりした、余裕のある、のんびりした、?寛大な、?自由な、?豊富な、また音楽用語として?きわめて遅い(堂々とした)テンポの意味があります。これまでの、フォルテとの継続性、対比性もあります。音楽の街、浜松にふさわしい名前と思います。語呂も良く、短く、言いやすい名称と思います。浜松に住むブラジル人(ポルトガル語を使用)も多く、彼等にも親しんでいただけると思います。ポルトガル語では、一つの形容詞が、男性名詞に付く場合と、女性名詞に付く場合で2種類あり、前者がLargo(ラルゴ)、後者がLarga(ラルガ)となります。東北の震災を受け、エネルギー節減等、ゆっくり生きようという、世相の感覚ともマッチしていると思います。 |
5. | フラット♭ | ふらっと 人が寄っていく感じと、音楽の街浜松なので音楽記号の♭をイメージ |
6. | hamatera(憩いのエリア) | 浜松駅近くで全天候型の屋根(テラス)のある。憩いの場ということですべてを略しました。アルファベットにすることで建物の名前らしく、かっこよく浜松らしさを名前に出したかったので決めました。 |
7. | アポロン広場 | イメージ図を見ると太陽光が降り注いでいるので、太陽神であるアポロンならこのイメージ図には合うし、音楽の神でもあるので、音楽の街「浜松」としてもふさわしいと思った。選考基準である「親しみやすく呼びやすく中心市街地としてもふさわしい」に合致していると思う。 |
8. | スカイルーフ | 屋根には空が一面に見え、空の絵がそのまま屋根になったような空間だから。 尚且つ、覚えやすくて言いやすいから。 |
9. | HAMA G-A-T-E | ハマゲートと読みます。浜松の玄関口(GATE)として、このギャラリーモールから情報、文化、芸術、産業、ファッションの発信基地となる事を願ってこの名称を考えました。また、GATEという字はGallery(展覧)、Art(芸術)、Topic(話題)、Every(すべての)の頭文字を繋げたもので、相互に結びついていると言う意味を示すため、文字の間にハイフンを入れ“G-A-T-E”としています。さらに、人が集まる場所として、シンプルかつ呼び易いネーミングとなるような狙いも込めました。 |
10. | そらにわ | 空が見えるいつでも遊べるお庭みたいな場所がいいので。できたらいっぱい遊びに行きたいです |
こちらの投票結果は、ギャラリーモールの愛称決定の際の参考とさせていただきます。
投票締め切りは、7月18日(月) 18時まで!
皆様のご意見を、ぜひ、お聞かせください!

投票は、はまぞうトップページより直接どうぞ。
以上、はまぞうからのお知らせでした。
今後とも「はまぞう」をよろしくお願いいたします。
コメントは確認後、反映させていただきます