2010年11月01日
奄美大雨被害への災害義援金のお願い
カテゴリー │■はまぞう企画・コンテンツ │告知
こんにちは、はまぞう編集部です。
本日は、私たち「地域ブログ」の繋がりのひとつ、奄美群島ブログ「しーま」からの
ご協力のお願いです。
去る10月20日、奄美大島を大雨による大規模な災害が襲いました。
現在、私たちが目にする、ニュースや新聞の報道は徐々に落ち着いてきていますが、
一方で今もなお、家に帰れない、不安な日々を過ごしている島民の方もいらっしゃる
とのことです。
このような大きな災害に際して、私たちはまぞうも、地域ブログのつながりの中で、
微力ではありますが、お力になりたい!と考えております。
そこで、本日より、TOPページに、「がんばろう!あまみ!」の義援金のご協力の
お願いのバナーを、掲載させていただいております。
全国の皆様へ
私達は、奄美群島地域ポータルサイト「しーまブログ」しーま事務局です。
私達が住んでいる奄美大島は、10月20日からの大雨により、大規模な災害が発生し、死者3名、負傷者2名、全壊7棟、半壊4棟、一部破損16棟、床上浸水613棟、床下浸水889棟の被害が報告され、現在も尚、我が家に帰れない不安な日々を過ごしている島民もおられます。(10月28日21:00現在 内閣府調べ)
現在、大雨、台風が去り、島民一丸となって復旧に向けて歩み出しているところです。
全国のみなさまからの温かいメッセージや、救援物資、義援金等を頂きまして、大変勇気づけられ、本当にありがとうございます。
しかしながら、元の奄美大島に戻るには程遠く、皆様に義援金のご協力をお願いしたいと思っております。
南国の笑顔に満ちた奄美大島に、一日でも早く戻れるよう頑張って参りますので、皆様の温かいご支援をどうかよろしくお願いいたします。
≫ 義援金受付窓口などの詳細はこちら
皆様の、あたたかいご支援、ご協力の程、何卒、よろしくお願い致します。
本日は、私たち「地域ブログ」の繋がりのひとつ、奄美群島ブログ「しーま」からの
ご協力のお願いです。
去る10月20日、奄美大島を大雨による大規模な災害が襲いました。
現在、私たちが目にする、ニュースや新聞の報道は徐々に落ち着いてきていますが、
一方で今もなお、家に帰れない、不安な日々を過ごしている島民の方もいらっしゃる
とのことです。
このような大きな災害に際して、私たちはまぞうも、地域ブログのつながりの中で、
微力ではありますが、お力になりたい!と考えております。
そこで、本日より、TOPページに、「がんばろう!あまみ!」の義援金のご協力の
お願いのバナーを、掲載させていただいております。
「しーま」からのメッセージ
全国の皆様へ
私達は、奄美群島地域ポータルサイト「しーまブログ」しーま事務局です。
私達が住んでいる奄美大島は、10月20日からの大雨により、大規模な災害が発生し、死者3名、負傷者2名、全壊7棟、半壊4棟、一部破損16棟、床上浸水613棟、床下浸水889棟の被害が報告され、現在も尚、我が家に帰れない不安な日々を過ごしている島民もおられます。(10月28日21:00現在 内閣府調べ)
現在、大雨、台風が去り、島民一丸となって復旧に向けて歩み出しているところです。
全国のみなさまからの温かいメッセージや、救援物資、義援金等を頂きまして、大変勇気づけられ、本当にありがとうございます。
しかしながら、元の奄美大島に戻るには程遠く、皆様に義援金のご協力をお願いしたいと思っております。
南国の笑顔に満ちた奄美大島に、一日でも早く戻れるよう頑張って参りますので、皆様の温かいご支援をどうかよろしくお願いいたします。
≫ 義援金受付窓口などの詳細はこちら
皆様の、あたたかいご支援、ご協力の程、何卒、よろしくお願い致します。
■地域ブログとは?
地域住民=「地域ブロガー」が主役となって観光・ビジネス・衣食住の情報を発信していこうというものです。地域の有益情報が蓄積、発信されることで、観光客の誘致、人材のマッチング、企業誘致の促進等々、ヒト、モノの流れを創造していくことが地域ブログの本願です。
地域住民=「地域ブロガー」が主役となって観光・ビジネス・衣食住の情報を発信していこうというものです。地域の有益情報が蓄積、発信されることで、観光客の誘致、人材のマッチング、企業誘致の促進等々、ヒト、モノの流れを創造していくことが地域ブログの本願です。
コメントは確認後、反映させていただきます